「学びのまち」のまんなかで、

ふくまち大学

ひらく。つながる。できる。

「学びのまち」のまんなかで、
ひらく。つながる。できる。

ふくまち大学は、福井駅前を中心とした「まち」を舞台に
ひろがってゆく学びの場です。

自分を「ひらき」、誰かと「つながり」、
そして、ちいさな「できる」を紡いでいく。
そのくりかえしの中で、
あなた自身の大切なことが少しずつ引き出されていく。

そんな「学び」の景色を福井のまちなかに描くため、
まちのいろんな場所に「授業」や「ゼミ」、
「部活動・サークル」を用意します。

内側をひらき、一歩踏み出してみる。
目に映る新しい景色を感じ、つながってみる。
できた、という新鮮な感覚に触れてみる。

やわらかな時間のつみかさねを「学ぶまち」福井の日常に。
ふくまち大学の試みが、はじまります。

街の写真
街の写真

新着授業NEW CLASS

クラス写真

まちの好きなことでプチせんせい学科

みんなで「好きなこと」を紹介しあって、「ウレシク」なる講座です。
「人に話するなんて」と心配は不要。
あなたはみんなの質問に答えるだけで「好き」を伝えることができる「ゲーム」となってます。
自分の好きを話して「ドキドキ」!
新しい趣味をしって「ワクワク」!
明日から、「ワクワクした毎日」がはじまるかも!。
※昨年の講座では全員が「楽しかった!」と満点をつけた人気講座です。

予約の画像

2025.07.09 WED  19:00-21:00

地図の画像

PLAYCE

クラス写真

ふくまちラボ2025
[’’わたし’’の’’してみたい’’からはじめる、地域ケア×まちづくり]

「ふくまちラボ」は、まちの景色をつくることを目指す実践型プログラムです。「わたし」の「してみたい」という思いを起点に、「一般参加者」「県内企業からの派遣参加者」などさまざまな参加者が、所属や立場を超えてテーマに関わる地域課題や可能性に向き合いながら、「プロジェクトの企画」や「はじめの一歩」を踏み出すことにチャレンジします。
今年のふくまちラボのテーマは「’’わたし’’の’’してみたい’’からはじめる、地域ケア×まちづくり」。皆さんのご参加をお待ちしています!

予約の画像

2025.07.05 SAT  10:00-18:00

地図の画像

PLAYCE

クラス写真

まちの対話型アート鑑賞学科

対話型アート鑑賞とは、1980年代半ばにアメリカのニューヨーク近代美術館(MoMA)で開発された美術の鑑賞法で、一つの視覚教材をみんなで囲み「みる・考える・話す・聴く」を繰り返すことで、論理的思考やコミュニケーション能力を自然に身につける方法です。 専門的な『知識や情報』を持って作品をみるのではなく、自分の眼でみて感じたことや発見した事を、対話形式で交換していきます。「自ら問いを立てる力」、「自分なりの答えを導き出す力」そして「問題発見能力」を伸ばすことが出来ます。

予約の画像

2025.06.28 SAT  13:00-15:00

地図の画像

PLAYCE

新着授業レポートNEW REPORT

ふくまちラボ

ふくまちラボFUKUMACHI LAB

地域の課題をシェアし、
事業・政策化を通じて
まちの景色をつくる実践型プログラム

ふくまちラボ

せんせい募集RAISE YOU HANDS

授業をひらいてみませんか?

ふくまち大学では、まちの楽しみ方を拡げる講座を開いてみたい
方を募集しています。私たちと一緒に、あなたの好きなことや得
意なことを「ひらいて」みませんか?

授業の写真

ニュースNEWS

協力企業・団体

PARTNER

杉本育文化財団

SILVER SUPPORTER

えちぜん鉄道会社 SHOUKEI GROUP3 福井銀行 まちづくり福井

お問い合わせCONTACT

主催ふくまち大学運営委員会

メールフォームから送る info@fukumachi-univ.net